3か月ごとに、全3回のコースで気軽に学べる新講座がスタートします。
歴史・文学などに興味がある方、是非ご参加ください。
2021年度 第1期
4月20日(火)「更科日記」の世界 加藤正彦(大阪狭山市熟年大学講師)
5月18日(火)現代俳句と前衛 木村和也(大阪俳句史研究会理事、現代俳句協会会員、
元秀明大学教育研究所教授)
6月15日(火)会津八一の単価と生涯 岩橋昭(大阪狭山市熟年大学講師)
2021年度 第2期
7月20日(火)宮沢賢治<修羅>を生きる者「土神と狐」を読む 中野新治(宮沢賢治学会会員)
8月31日(火)宮沢賢治<イーハトーブ>はどこにある「やまなし」「どんぐりと山猫」を読む
中野新治(宮沢賢治学会会員)
9月21日(火)宮沢賢治<聖なるものへの希求>「銀河鉄道の夜」を読む 中野新治(宮沢賢治学会会員)
2021年度 第3期
10月19日(火)勝海舟の生涯「行蔵は我に存す毀誉は他人の主張・・・」の言葉
高橋和清(大阪狭山市熟年大学講師)
11月16日(火)「源実朝」文学者の視点から 安武良一(金蘭千里中学非常勤講師)
12月 7日(火)感染症と文明 橋口幸三(大阪狭山市熟年大学講師)
2021年度 第4期
1月18日(火)「沈黙」への道のり 安武良一(金蘭千里中学非常勤講師)
2月 1日(火)西行への道 菊博文(大阪狭山市熟年大学講師)
3月15日(火)『鎌倉殿の13人』と北条政子 加藤正彦(大阪狭山市熟年大学講師)